こんにちは
出世魚です。
以前の記事でスマホせどりの実践方法について配信しましたが
今回は店舗せどりの実践編を紹介します。
この記事はせどりをこれから始める方や始めたばかりの方に
ぜひ読んでいただきたい記事です。
私が実際に行なっているせどりのやり方の一部を公開し、
写真付きで分かりやすく解説いたします。
店舗せどりとはお店に足を運び、
商品の相場を確認して新品・中古品を購入し、商品を仕入れます。
その購入した商品を販売して利益を得ることです。
利益を得るコツは単純で

「商品を安く仕入れて、高く売る」です!

せどりについてよくわからない。。。
という方は
「せどりってなに?」という記事で
詳しく解説しているので是非読んでください。

店舗に足を運びたくない!家で簡単に済ませたい!
という方はスマホせどりをおすすめします。
スマホせどりの手法の一つ、楽天ポイントせどりについて
解説している記事をお読みください。
それではさっそく解説します。
おすすめ商品ジャンル・店舗

おすすめ商品ジャンル
おすすめの商品ジャンルは
- 本
- CD
- DVD
- コスメ
- 電化製品
です。
本やCD・DVD、コスメなどはサイズが小さく扱いやすいでしょう。
店舗せどりを行う上で
本やコミックはサイズが小さいため、
保管スペースを取りません。
そして、
専門知識などがなくても商品の状態が把握しやすく、

初心者でも扱いやすいのがメリットです。
限定本やサイン本などは、プレミア価格になる可能性もあります。

例えばこの商品です。
せどり初心者には在庫管理がしやすいジャンルがおすすめです。
eBayをはじめ、
無在庫販売が禁止されているサイトが多いため、
在庫管理のしやすさは重要です。
せどりのおすすめジャンルについては
「せどりの仕組みについて」という記事で解説しています。
おすすめ店舗
主に利用する店舗は
- 古本屋
- 中古ショップ
- ドラッグストア
- 家電量販店
- 大型ショップ
です。
ドラッグストアでは、
商品入れ替え時期に、
ワゴンセールなどで大幅値下げが行われる場合があります。
販売中止により、

インターネット上では高値になっているケースも
なので初心者には特におすすめです。
大型ショップは、
食料品から文房具、コスメや衣料品、各種グッズなど、
さまざまなジャンルのものを大量に販売している店舗を指します。

ドン・キホーテがまさに大型ショップの代表格ですね。
商品ジャンルが多いため、一度に仕入れやすい、
思わぬ掘り出し物に出会える、などのメリットがあります。
こうして商品ジャンル、仕入れ先を選んだら続いて
販売先を選びます。
- Amazonサイト
- 楽天市場
- Amazonseller
- メルカリ
- ラクマ
- フリペイ
- Ebay
- アリババ
購入した商品や数によって販売先を選択しましょう。
例えば、家電など少し保管スペースをとるものや
大量に仕入れたものは

Amazonsellerで販売しましょう。
Amazonsellerは
商品をAmazon倉庫に送って
Amazonで保管していただけるので
保管場所に困りません。
それでいよいよ実例を用いて店舗せどりのやり方を解説いたします。
店舗せどり 実践編

それでは今回購入して販売する商品はこちら
キングダムの『総集編』です。
キングダムは2021年11月時点で63巻まで発売し、
累計発行部数は8400万部を突破といった大人気漫画です。
それだけでなく、
2022年春よりテレビアニメ第4シーズンが放送予定
2019年4月に劇場公開され、2022年夏に映画続編の公開が決定した
といった大人気漫画です。
この商品を選んだ理由は
上記のように
大ヒット漫画だから!

というわけではありません笑
- コンビニ限定販売商品で現在は販売していない
(いわゆるプレミア本) - 単行本に未収録の話がある。
(李牧の過去の話・馬酒兵の話・昌平君の未来の話、etc…) - 古本市場や古本屋では数百円で販売されている
だからです。
寄り道 キングダムの漫画・電子書籍購入先、読み放題サイト。アニメが視聴できるサイト

キングダム漫画・電子書籍購入先、読み放題サイト
上記で説明した大人気漫画「キングダム」ですが
キングダムを購入して読みたいという方は
電子書籍だと


こちらで購入しましょう。
漫画読み放題サービスを行っているサイトは
です。
キングダムのアニメが視聴できるサイト
キングダムのアニメは
U-NEXT

話が脱線しましたのでせどりのやり方の説明に戻ります笑
実践編 商品購入〜売却まで

話は戻って
キングダム総集編を選んだ理由は
- コンビニ限定販売商品で現在は販売していない
(いわゆるプレミア本) - 単行本に未収録の話がある。
(李牧の過去の話・馬酒兵の話・昌平君の未来の話、etc…) - 古本市場や古本屋では数百円で販売されている
と述べました。
なぜこの商品が売れるかというと
コンビニ限定品で現在は非売品であり、
単行本に未収録の話があるため

プレミア本に該当します。
李牧の過去の話や馬酒塀の話などが読めるのは
この本だけです。

上記画像のように
フリマアプリでは2022年2月現在、
1冊2000円前後。
2巻セットで4000~5000円ほどで取引されております。
にもかかわらず、BOOKOFFや古本市場などの大型チェーン店、
個人経営の古本屋では数百円程度で販売されています。

画像のように大型チェーン店だと、新品価格の
570円より高く販売できないみたいです。
ある程度栄えている駅だと1駅に古本屋が何店舗もありますよね。
何店舗も回れば売っているので
早速買いに行きましょう。
余談ですが、私は実家の近くの個人経営の古本屋で
1冊300円で購入しました。

状態はこんな感じです。
写真を撮って、

フリマアプリで商品を販売しましょう。
販売先にフリマアプリを選んだ理由は手軽に販売できるからです。

この商品はどちらかというと見つける方が難しく、
販売するのは簡単な商品です。
写真のようにどのフリマアプリで検索しても
ほとんどの商品が売れています。
(写真は販売後、売れた後に撮りました笑)
なので、フリマアプリも
メルカリやラクマ・PayPayフリマでも問題ありません。
各アプリによって販売手数料が異なっているため安いところで売るのが一番です。
なので筆者は手数料がメルカリより安い
- ラクマ
- PayPayフリマ
で販売しました。
するとラクマで
約2日程で売れました。
販売サイト | 販売額 | 送料 | 手数料(6%) | 仕入れ額 | 利益額 |
ラクマ | 4,980円 | 800円 | 328円 | 600円 | 3,252円 |
送料や手数料、商品購入代を差し引いて
3,252円の利益です。
私は地元に帰省した際の最寄駅の古本屋で購入したため、
電車賃は掛かりませんでしたが
利益から交通費も引いても十分な利益になるはずです。
特に古本屋は街に何店舗もあるので

運がいいと何冊も購入で来るかも?
最後に

これを読んで

短時間でこんな利益を得られるんだ
という方や

こんな手間暇かけてこれだけの利益か
と思う方など
人それぞれだと思いますが、
後者の考えの方は店舗せどりは向いていないかもしれません。
せどりは最初はコツコツと地道に行うものなので
(少なくとも筆者はそう思っています)
前者の方は早速せどりに取り組んで
後者の方は別の副業やお金稼ぎをしたほうがいいかもしれません。
せどり以外の副業やお金稼ぎの方法も配信しているので
興味のある方はぜひご覧ください。
次回は2022年1月のせどりの収益結果について
配信したいと思います。
コメント